労働

何も変えれずに人事の不満をこんなとこで漏らす貴方も会社からすればお荷物では?

大卒8年目総合職で全く使えない同僚がいます。(当方一般事務のアラフォーです)
係長なのに期待値分の仕事は全くできないし、懇切丁

労働

お互い様でしょう。会社側だって、職務の範囲も勤務地も評価も曖昧にして働かせてるんだから。そりゃ労働者側もダラダラ働いて無言の抵抗もしたくなるよ。頑張るかどうかは本人の性格や上司との相性次第。これで世界と勝負できるのか。

労働

解雇代行は法整備が伴わなければ無理だな

使えない人間に限ってロクに働かず、給料はがっちり貰って義務を果たさず、権利ばかり主張する。

有名な戦国大名の遺訓。「役に立たぬは、役に立たないを使う者の誤り(要

労働

無能だからこそ、辞めさせられないと聞いた事ある。こんなに無能だとクビにしても他に勤め先ないだろうからクビにできないんだってさ
そんな無能さんが、正社員ってだけで、同じ仕事時間なのに非正規の自分の三倍の給料貰ってると知

労働

shinry
俺もまだ30代だが
俺もお前らもいつかジジイやババアの高給取りになるんだよ

働き方に流動性がないことが不自然
残業も正しくないなど、労働環境は変わらないといけない

労働

昔は雇う側が強かったけど、今は人手不足だからなぁ。労使が平等であるならば、解雇代行もあってしかるべきかも。確かに辞めさせるのもエライパワー必要だし。

マイレージマイライフと言う映画を思い出します。
アメリ

労働

バンバン首は大賛成!!
でも本当は企業がソレを望んでない。
堂々とクビにすれば?と言われるのが怖いんだよ。
クビに出来ない代わりに低賃金で我慢してくれと。
本当の無気力はどん底になるが殆どの人

労働

人事担当です。
もはや終身雇用という制度自体に無理があると思います。最近は会社に満足いかなければすぐに辞めるのが普通になりつつあります。逆に会社は使えないのに会社にしがみつく人材を解雇する事ができません。故に元々力の