「慰留ハラスメント」って言葉はこの記事で初めて聞いたけど – 退職代行

退職代行_真の原因
「慰留ハラスメント」って言葉はこの記事で初めて聞いたけど、かなり頷ける話だね。
経験上、ほぼ全ての場合で辞めようと話を切り出すと、個室に連れていかれてかなり強引な引き留め、というか愚痴を受ける。
「周りの人に迷惑がかかるとは思わないのか?」「辞めてどうするんだ?」「努力が足りない」などなど。
もう辞めることを伝えた時点でとっくに自分の許容量を超えてるんだから引き留めても意味ないって。
というか会社にとっては唐突でもその人からしてみたら「何を今さら…」な感じだと思うよ。
ただでさえ疲れ切ってるんだから、退職の手続きを代わりにやってもらおうと思うのは何の不思議もない。

大手会社を辞める時は一定の効果があるよね、立場が個人の方が弱いから。しかし、退職代行みたいな得体の知れないところに任せてよいもの?という疑問はあるけどね、弁護士に依頼するならまだしも。
そう考えると、ほとんどの人は単に辞める時の交渉が面倒くさいから利用すると考えられる。
会社が中小企業なら、退職交渉くらい僅かな時間でスパッと出来ないのは、その程度の人間ってこと。



関連:退職代行とコスパ意識、その真の原因は?